メイダン競馬場

最初のコーナーまでの距離が長いワンターンの1800m戦。脚質などの色々な面で偏りがなく、トップスピードの速さとスピードの持続力が重要になる。そういった特徴は日本馬にベストマッチで、前身のドバイデューティーフリーの時代も合わせると、国別では日本馬の6勝が最多となっている。レコードも日本馬が記録したもので、2014年にジャスタウェイが記録した1:45:52。2着馬に6馬身1/4の差をつける圧勝だった。

国別成績(過去5年)

日本、イギリス、UAEの出走が多い。イギリス調教馬の3勝は、このレース3連覇のロードノースによるもの。全体の3着内率は日本が突出していて、2016年以降毎年連対を出している。日本馬は国内でクラシックディスタンスを主戦場としている馬だけでなく、マイル路線からも参戦があり、2024年、2025年は前年のマイルCSを制した馬が連続で連対している(ナミュール2着、ソウルラッシュ1着)。日本馬以外で3着内に入った馬はGiant’s Causewayやその直仔Shamardalが父系か母系の馬が多く、両馬とも1400m〜2000mでGⅠ勝ちのある名馬である。Dubawiの血を引く馬も好成績である。(国は調教国で算出)

 [ 2 – 3 – 2 – 8 ]

 [ 3 – 0 – 2 – 15 ]

 [ 0 – 0 – 1 – 16 ]

 [ 1 – 0 – 0 – 1 ]

 [ 0 – 1 – 0 – 2 ]

脚質成績(過去5年)

過去4年では後方勢の3着内率が良いが、それ以前の優勝馬ではそれほど脚質に大きな偏りはない。直線で突き抜けられるスピードと、それを持続させられる力が求められる。

[ 1 – 0 – 0 – 4 ]

[ 0 – 2 – 1 – 22 ]

[ 5 – 0 – 1 – 16 ]

[ 0 – 2 – 3 – 10 ]

過去4年の1〜3着馬

2025年

着順馬番馬名ゲート
19ソウルラッシュ2
28ロマンチックウォリアー9
35マルジューム7

詳しい着順・ラップ・上位馬の血統構成はコチラ

2024年

着順馬番馬名ゲート
16ファクトゥールシュヴァル8
215ナミュール14
34ダノンベルーガ10

詳しい着順・ラップ・上位馬の血統構成はコチラ

2023年

着順馬番馬名ゲート
17ロードノース3
22ダノンベルーガ4
39ネーションズプライド14

詳しい着順・ラップ・上位馬の血統構成はコチラ

2022年

着順馬番馬名ゲート
18ロードノース9
111パンサラッサ12
315ヴァンドギャルド10

詳しい着順・上位馬の血統構成はコチラ

2021年

着順馬番馬名ゲート
110ロードノース9
212ヴァンドギャルド5
35フェリックス12

詳しい着順・上位馬の血統構成はコチラ